注文住宅を失敗させない注文住宅マスターからのアドバイス

マイホーム計画、注文住宅を中心に業界の裏表や本音を書いて行きます。

注文住宅での家づくり計画では、専門家に相談できるタイミングがある事を知っていますか?

注文住宅を進めて行く上で、沢山の疑問点や不明な事柄が発生するわけです。

 

本来は、そのようなお客さん側の不安や疑問が発生しないように建築業者側が配慮して対応すべきなのですが、現実問題として業者側が自社商品の販売だけに注力し、また、営業マン等スタッフの能力がプアーという事も相成り、業者の言い分だけが通ってしまい、お客さんに不満と不信、不安が生じてしまうのです。

 

これらを解消するために、お客さんが自分でいろいろと調べるわけなのですね。

 

ネットを使ったり、セミナーに参加したり等々、いろいろとされるわけです。

 

しかし、今も昔も最良の方法は、直接対面して事情を話ながら言葉のキャッチボールをしながら自分専用の問題解決を図る事なのです。

 

つまりは、その筋の専門家に尋ねるという事なのですね。

 

しかし、あまり知られていないと言うよりも、ほぼ誰も知らないことなのですが、社外の有識者、専門家に相談する、助けを求める、話を聞くに関しては、タイミングがあるのです。

 

言い換えれば、タイミングを間違えば相談する事すらできなくなるのです。

 

専門家は、一般人とは違い、言う事・はなす事に対しては、専門家としての責任が伴います。

 

この責任があるが故に正しい事だけを話するわけですし、お客さんも業者も守られるのです。

 

専門家が無責任な話や回答をすれば、身も蓋も無いわけですからね。

 

さて、このような事もあり、専門家に尋ねるタイミングが最も重要になってくるのです。

 

では、場面別に考えてみましょうね。

 

注文住宅に関しては大きくわけて3つの場面があります。

 

①業者を決める前

②契約をしていないが話を進めている業者がいる段階

③請負契約後

 

この3つの場面があります。

 

各々に対して説明して行きますね。

 

①業者を決める前

 

これが専門家に相談するのに対して最良のタイミングと言えます。

 

お客さんは、どの業者でも選択可能ですし、その選択手順に専門家の助言等手伝いが入るわけです。

 

業者と面談する時も専門家を同席させ、専門家が業者と対話する事でお客さんが知り得ないその業者の真の実力が見れてきます。

 

業者とお客さんという絶対的な立場の違いは完全に払拭され、業者と専門家との対話にお客さんが理解できる内容で聴けることで正しい判断を可能にします。

 

このタイミングが最適なのですね。

 

②契約をしていないが話を進めている業者がいる段階

 

このタイミングで専門家を入れるには、業者側の態度が大きく影響してきます。業者側はお客さんと単独で話を進めて行きたいわけです。

 

その理由はお分かりだと思いますが、そこに社外の第三者、しかも自分達よりも能力も経験も上な専門家が入ってくると業者側の思うような進め方が出来なくなります。

 

これを嫌う業者が沢山いるわけです。

 

また、お客さんも業者側と専門家との両方に気を使う必要も出てきますし、調整に関してもいろいろと面倒な場面もあります。

 

また、業者側に専門家を同席させることに関しては、承諾を得る必要も出てきます。

 

①との違いは、①は業者側の承諾は必要ありません。専門家を同席させることが必須条件だからです。お客さん側の主張が第一と言うところが、②とは違うところになります。

 

タイミングとしては、あまり好ましくない状況ですが、業者側の不誠実さや能力等を図る上では重要なタイミング、恐らく最後の砦という事になるでしょう。

 

③請負契約後

 

この場面では簡単に専門家を入れる事は不可能になります。

 

請負契約を行ってしまうと、契約内容と契約約款に書かれた文言が重要な意味を持ってきます。

 

そこには、信義則と書かれており、業者もお客さんも互いに信頼して、目的物の完成に努めるとなっています。

 

言い換えれば、相手に不信を持たせる行為を行ってはいけないと書かれているわけです。この均衡を破るのは、常に業者側なのですが、業者側の方が優位な立場で話を進めることが出来るのも請負契約なのです。

 

このような中でお客さんが社外の有識者、専門家にアドバイスや相談を持ち掛ける事は、業者側からすれば信義則違反という形に考えられてしまうのですね。自分達を信用しないで社外の他人を信用するという事は裏切り行為だと思ってしまうのですね。

 

自分達の事は棚に上げて・・

 

相手側の承諾なくして物事を契約時と違う状況で進める事はできませんので契約時に専門家を入れる事が約束されていない限り、専門家に相談をする事自体を業者側に承諾させなければなりません。

 

これが厄介なのですね。

 

また、確実に費用が掛かってきます。

 

専門家に相談する費用や調査や調整が必要な場合には、それらの費用が建築費用以外にかかってくるわけです。

 

請負契約後に第三者を入れるような注文住宅計画は、決して良い結果を生み出す事はありません。

最も良くないパターンと言えるのですね。

 

さて、お分かりになったでしょうか?

 

多くの失敗事例は③の状況下なのです。

 

請負契約を終えた瞬間にそれまでうまく行っていたかのように見せられていた事に気がつくというお客さんも数多くいましたし、今もいます。

 

この記事をよく読んで、今、何をすべきなのかをよく考えて、手遅れにならない間に最良の方法を選ぶようにしましょう。

 

宅建築で困っている事や迷い、疑問があれば躊躇せずに下記の相談フォームを活用してください。(メールアドレスの間違いが無い事を充分に確認してから送るようにしてくださいね。こちらからの返信ができませんから)

相談フォーム

 

セミナー講座、時々追加中。

注文住宅で自宅建築を希望される方、必見の動画です。

この講座通りに進めると成功のチャンスが各段にアップします。

じっくりと最後までご覧ください。

セミナー講座の動画一覧表を作成しました。

こちらのページをご覧ください。

目録の表題から直接動画にリンクしています。

 

しくじらない為の注文住宅講座

セミナー講座一覧表

 

専門家と話をする事で気が休まる事や落ち着く事が沢山あります。

落胆したり困惑したり、いろいろな悩みでしんどくなった時は私に

連絡されてみてください。きっと、心が休まりますよ。

電話でより詳しく聞きたいという場合は、電話での相談もお受けいたします。またラインの無料通話も対応いたします。ラインのID検索で見つける事ができるようにいたしますので、相談フォームにその旨をお書きの上、ご連絡ください。

 

 

マイホームが欲しいと思ったら「新築住宅・注文住宅相談所」にご相談ください。相談は無料です。

相談方法にLINE相談、ウエブ面談相談を追加しました。